MELニュース 一覧

2023年

NO. 発行 認証取得者からのご報告 関係者のコラム その他トピック WEBで見る PDFで見る
65 8月 「MEL認証でつながる未来へ」
徳島魚市場株式会社
代表取締役社長 𠮷本 創一氏
「地域的水産環境認証制度の重要性」
鹿児島大学 教授
佐野 雅昭氏
MELワークショップ
2023
を開催しました
64 7月 青森県「陸奥湾養殖ホタテ」
MEL養殖認証取得
青森県漁連 専務理事
熊木 正徳氏
「冷凍食品と水産物」
一般社団法人 日本冷凍食品協会
専務理事 木村 均氏
主婦連主催
「漁業の今と未来を考える-SDGsと水産物」
63 6月 「松川浦での青ノリ養殖(ヒトエグサ)の取り組みについて」
相馬双葉漁業協同組合
松川浦地区責任者 鈴木紀美代氏
「日本海に位置する境港漁港」
一般社団法人 境港水産振興協会
専務理事  江尻 敏美氏
MEL協議会第8回通常総会を開催
62 5月 「ギンサケ養殖への取り組み」
久慈市漁業協同組合 専務理事
村上 順一氏
「FAOと水産エコーラベル」

野村一郎氏
農林水産省国際顧問
(元FAO水産局長)

Seafood Expo Global 2023に関する報告
61 4月 「MEL認証と船びき網漁業の将来について」
紀伊水道中央機船船曳組合
元組合長 西村 文希氏
国際水産エコラベル「MEL・JAPAN」誕生前夜
元大日本水産会専務
重 義行氏
第30回理事会を開催しました
マネージメントレビュー会議を開催しました
60 3月 「真崎ワカメ」とともに
田老町漁協 総務部長 畠山 昌彦氏
「魚油と魚粉はどこから来るのか?」
日本の大都市に眠る水産加工残渣と、
そのトレーサビリティ
愛媛大学大学院農学研究科 井戸 篤史氏
アラスカRFM
のスキームオーナーである
CSCとの間で進めている
CoC認証の相互承認について記者発表を行いました
59 2月 「北海道日本海沿岸ニシンの復活にかける思い」
石狩湾漁業協同組合
専務理事 和田 郁夫氏
「気仙沼の魚を学校給食に普及させる会」の
活動を全国に拡げたい
代表 臼井 壯太朗氏
(臼福本店社長)
MELアドバイザリーボードを開催しました

シーフードショー大阪に出展しました

58 1月 「苫小牧産ホッキ貝 MEL 認証の認知拡大へ」
苫小牧漁業協同組合
代表理事組合長
伊藤 信孝氏
「加工事業者がもっと
MEL認証を活用するために」
全国水産加工業
協同組合連合会
代表理事会長
中山 嘉昭氏
青森県漁連様および構成員である
10漁協の皆様認証証書授与式

2022年

制作中